皆様こんにちは!代表の石部です。
私の実家では犬を二頭飼っており、いずれも室内犬です。現在どちらもケージに慣らせる訓練を重ねて、寝るときや車での移動中は意識してケージで過ごしてもらっています。ケージを選んだり扱ったりする上で注意したのは以下の点です。
広すぎず、狭すぎない大きさに
犬が寝そべってくつろげる大きさのものを選んでいます。もちろん大きさは犬種によって変わります。長時間移動の時に使うこともありますので、疲れが溜まりすぎず、心を落ち着ける空間にする工夫が必要です。
プラスチックなど硬い材質のものを選ぶ
安全性が高く、車に積み込みやすく、もしものことがあっても怪我しにくいものが良いです。風通しの良さもポイントです。もし災害時にペット同伴で避難しても、周りの人たちに配慮した避難生活がしやすくなります。
ケージの中に良い印象を持たせる
普段から休めるスペース(個室)として開放したり、ふかふかの毛布を敷いたり、暖かい場所に置くなど、愛犬たちに良い印象を持たせるようにしています。そうして慣れた居場所にしておけば、ケージを車に載せて移動してもストレスを和らげられます。
外出時は必ず馴染みのものを入れる
外泊やもしもの時の避難などで家を離れる場合、慣れない環境を拒んだり、体調を崩したりすることもあり得ます。かといって避難時に大勢の人や見知らぬペットなどと一緒に過ごすのもストレスを抱えることもあり、普段からケージに慣らすようにしています。そのためには自分の匂いのついた毛布やおもちゃなどをいつも入れておいて、環境が変わった時のストレスをできるだけ抑えるようにしています。
ケージに慣れておくことで、日常生活では留守番や来客時の対応がしやすくなります。もしペットホテルなどに泊まる場合も、ケージに寝てもらえればペットのストレスを軽減できます。災害時の避難場所でも、ケージという慣れ親しんだ場所があればペットのストレスを軽減し、ペット管理がしやすくなるでしょう。
一般社団法人わんむすびは、滋賀県大津市で開催されるハッピースマイルフェス2018に協賛し、当日無料法律相談ブースを出させていただきます!
<ハッピースマイルフェス2018>
開催日: 2018年12月16日(日)
時間: 10:30~16:30(10:30開場)
会場: 旧大津公会堂3Fホール
(京阪びわ湖浜大津駅前)
※お車でお越しの方は浜大津公共駐車場(当日最大750円)など近隣の駐車場をご利用ください
入場料: 無料(ブース参加・購買実費)
※ペット同伴不可
わんむすび以外にも保護活動紹介、雑貨販売、似顔絵、マッサージ、ワークショップなど、多彩な分野の方々に出展していただき、多くの方々の笑顔を繋げられるイベントになりそうです。
当日飛び入り参加も大歓迎です!プロの司法書士に直接相談できる貴重な機会ですので、ペットや相続に関するちょっとした疑問や悩み、将来に備えたいことなどがございましたら、お気軽にお越しください!