団体ブログ

  • 2023.08.22
  • ユーワード HORBYにて寄付サイト開設

皆様こんにちは! この度はお店探しサイトのHORBYにて、わんむすび動物医療基金への寄付サイトを開設いたしました。 すでにユーワード会員になられた方であれば、ID47966でご参照いただけるかと思います。 https://u-word……

続きを読む

  • 2023.07.26
  • 【寄付報告】びわ湖ハッピーにゃんずプロジ

皆様こんにちは! 弊社がいつもお世話になっているびわ湖ハッピーにゃんずプロジェクト様に、飼い主不明猫の避妊去勢手術費用を助成させていただきました。 びわ湖ハッピーにゃんずプロジェクトとは、滋賀県の保護活動グループ「多賀にゃん」様と、……

続きを読む

  • 2023.07.06
  • 無料アプリでペットを守る方法

皆様こんにちは! 今回はペットのバトンという無料アプリを使って、飼い主さんのもしもの時にペットを守る方法を紹介します。 わんむすびでは飼い主さんの死や入院などでペットの飼育が続けられなくなった時のトラブルを防ぐべく、これまで様々な取……

続きを読む

  • 2023.06.26
  • 飼い主入院時に使える保険

皆様こんにちは!代表の石部です。 ペットを飼うにあたって、もし飼い主さん自身が入院や施設入所などで飼育を続けられなくなった場合、どんな手段でペットを守れるかご存知でしょうか? いざという時にペットを託せる方はおられますでしょうか……

続きを読む

  • 2023.06.22
  • 令和5年度 ペットのための終活セミナー

皆様こんにちは! 本年も京都動物愛護センター様主催の「ペットのための終活セミナー」にて講師をさせて頂きました。 多数のお申し込み・ご視聴ありがとうございました。 当日はいつもお世話になっているペット後見互助会のとものわメン……

続きを読む

  • 2023.06.19
  • 見守りで猫を飼い続ける支援

皆様こんにちは!代表の石部です。 先日はペットのための終活セミナーにて講師をさせていただきました。 当日はたくさんの方々にご視聴いただき、この場を借りてお礼申し上げます。 セミナーで京都動物愛護センターさんよりご紹介いただきました……

続きを読む

  • 2023.05.26
  • 6月17日ペットのための終活セミナー開催

皆様こんにちは!代表の石部です。 今年も京都動物愛護センター様主催の”ペットのための終活セミナー”にて講師をさせていただきます。 オンライン開催(参加費無料)ですので、全国どちらにお住まいの方でもお申し込みいただけます。 終活セミ……

続きを読む

  • 2023.03.03
  • 滋賀県で猫の避妊去勢手術助成を行います!

皆様こんにちは!代表の石部です。 わんむすび動物医療基金で助成先とさせていただきましたびわ湖わんにゃんマルシェさんで、今月も飼い主不明猫の一斉避妊去勢手術を行います。 滋賀県湖南・湖東・湖北地域にお住まいの活動家様を対象に、猫一匹あたり……

続きを読む

  • 2023.01.26
  • 海外事例紹介 The Lost Dogs

皆様こんにちは!インターンの濱です。今回は、海外の動物保護事情の一つとして、オーストラリア・ビクトリア州メルボルンの動物保護団体について紹介させていただきます。 私事で恐縮ですが、昨年の夏、メルボルンに短期留学に行って……

続きを読む

  • 2023.01.10
  • 京都動物愛護センター様取材

皆様こんにちは!インターンの濱です。 先日、京都動物愛護センター様に取材に行ってきました。その様子をこちらで紹介させていただきます。 京都動物愛護センターと地域の人々とのかかわり方 基本的にはボランティアという形でのかかわり方……

続きを読む

  • 2023.01.06
  • 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 昨年も多くの方々のご支援を賜り、この場を借りて御礼申し上げます。 「保護動物が生まれる原因を減らすためにできることは何か?」 そんな自問自答ののち、昨年から災害をきっかけにペットと離れ離れにな……

続きを読む

  • 2022.12.28
  • 年末年始休業のお知らせ

平素より格別のご愛顧を頂き厚く御礼申し上げます。 わんむすびの年末年始の休業期間につきましてお知らせいたします。 ——————————————– 12月29日(木)~1月4日(水) ——————————————– 大変恐れ……

続きを読む

  • 2022.12.23
  • わんむすび動物医療基金開設のお知らせ

平素より格別のご愛顧を頂き厚く御礼申し上げます。 この度、わんむすびの新規事業として、保護犬や保護猫など飼い主がいない動物の医療費への寄付を募る「わんむすび動物医療基金」の活動を開始しました。 詳細は特設サイトをご参照ください。 ht……

続きを読む

  • 2022.12.20
  • 保護犬と暮らすということ(後編)

皆様こんにちは!インターンの濱です。 今回は実際の保護犬との生活についてご紹介させていただきます。 〇保護犬と暮らす 先住犬と受け入れた子の接し方、夜間の遠吠えや、トイレトレーニング等、実際に受け入れてみると様々な壁にぶつか……

続きを読む

  • 2022.12.08
  • 保護犬と暮らすということ(前編)

初めまして!京都の大学に通う大学3年生の濵です。大学では文学部に所属し、京都の歴史、文学作品に触れながら、日本語を用いた表現技法に関して勉強しています。実家大阪でダックスフンドを2匹飼っており、1日1枚その2匹のツーショット……

続きを読む

  • 2022.12.05
  • 講演・講師のご依頼について

わんむすびでは、ペット法律相談や飼い主支援に関する講演およびセミナー講師のご依頼も承ります。 講演・セミナー例 ペットのために遺産を遺す方法 相続・遺言、遺贈、贈与など、法的に有効な手段で骨肉の争いを防ぎつつ、ペットの将来……

続きを読む

  • 2022.11.30
  • アニマルレフュージ関西様訪問

皆様こんにちは!代表の石部です。 突然ですが、芸能人で動物愛護に熱心な方といえば誰を思い浮かべますか? 志村けんさん 杉本彩さん 石田ゆり子さん 坂上忍さん 他にも多くの方々の名前が上がるかもしれませんが、い……

続きを読む

  • 2022.11.28
  • 2023年ペット防災カレンダー

皆様こんにちは! 今回は下京区防災セミナーで配布した「ペット防災カレンダー」についてご紹介いたします。 ペット防災カレンダーとは、岐阜の認定NPO法人人と動物の共生センターさんが毎年発行している、飼い主さんが知っておくべき防……

続きを読む

  • 2022.11.25
  • 下京区ペット防災セミナー

皆様こんにちは!代表の石部です。 11月19日に京都市下京区のひとまち交流館にて、菊浜まちづくり推進委員会様開催のペット防災セミナーにて講師をさせて頂きました。 菊浜学区とは、下京区の東側を流れる鴨川と高瀬川流域の地域で、最寄駅は清……

続きを読む

  • 2022.11.08
  • 犬のペット防災

皆様こんにちは!代表の石部です。 今回はもしもの時に役立つ、犬用の避難用品と災害対応を紹介いたします。 避難の優先順位 1、健康や命に関わるもの 具体的には食べ慣れたドッグフードや水、クレートもしくはケージ、トイレ用品などが挙げられ……

続きを読む

  • 2022.11.04
  • 動物の学校飼育における課題

皆様こんにちは!インターンの下野です。今回は動物の学校飼育における課題について説明させて頂きます。 動物に関する授業で期待されること 日本では小学校などで動物を飼育し、命の大切さを学ぶ活動が行われてきました。学習指導要領によると……

続きを読む

  • 2022.10.31
  • にじのはしスペイクリニック院長 高橋先生

同志社大学4回生の下野です。昔から猫を中心とした動物が大好きで動物愛護活動に携わりたいと思い、「わんむすび」でのインターンに参加しました。こちらで学校動物飼育や多頭飼育問題、野良猫のTNR活動などを調べています。 わんむすびで多頭飼育……

続きを読む

  • 2022.10.28
  • ペットとの車中泊避難

皆様こんにちは!代表の石部です。 今回はペット防災の選択肢の一つである、車での避難についてご説明します。 これまで弊社ブログではペット同行避難や災害対策について「ペット防災」カテゴリー内で紹介しました。 しかしそうした……

続きを読む

  • 2022.10.20
  • 犬の避妊・去勢手術が重要な理由

皆様こんにちは!代表の石部です。 以前のブログで「飼い猫の避妊去勢手術の徹底が重要な理由」について書きましたが、今回は飼い犬についても徹底が重要な理由について説明いたします。 犬を飼われている方であれば、かかりつけ医から早期の避妊・……

続きを読む

  • 2022.10.14
  • 犬の散歩の注意点

皆様こんにちは!代表の石部です。 私は実家ではラブラドールレトリーバーと柴犬を飼っていますが、散歩の時はそれぞれ興味やテンションが違うこともあり、何かと注意していることが多いです。今回はそうした犬の散歩の注意点についてまとめました。 ……

続きを読む

  • 2022.10.07
  • 京都市「まちねこ活動支援事業」の成果

皆様こんにちは!代表の石部です。 今回は京都市さんで平成22年度から地域における野良猫対策の一環として進められてきた「まちねこ活動支援事業」について紹介いたします。 活動の背景 京都市内に限らず、野良猫には次のような問題が発生していま……

続きを読む

  • 2022.10.05
  • 飼い猫の避妊去勢手術の徹底が重要な理由

皆様こんにちは! Happy Tabby様訪問の際に教わった重要なことについて、こちらでもシェアさせていただきます。 野良猫を減らす、望まざる妊娠・出産を減らす上で欠かせない活動として、地域猫やTNR活動が挙げられます。 ……

続きを読む

  • 2022.10.04
  • 猫の総合相談センターHappy Tabb

皆様こんにちは!代表の石部です。 大阪府八尾市にある猫の総合相談センターHappy Tabby様を訪問させていただきました。 「猫と人との社会問題を通じて動物愛護について考える総合施設」というコンセプトのHappy Tabb……

続きを読む

  • 2022.09.28
  • 京都動物愛護フェスティバル

皆様こんにちは!代表の石部です。 9月25日に平安神宮南側のロームシアター横で開催された京都動物愛護フェスティバルにお邪魔しました。 3年ぶりの対面開催ということもあり、会場は多くの来場者やゲストの方々で盛り上がっていました。 ……

続きを読む

  • 2022.07.11
  • びわ湖わんにゃんマルシェ訪問

皆様こんにちは!代表の石部です。 今回は滋賀県で春から秋にかけて定期的に開催されている、びわ湖わんにゃんマルシェを紹介させて頂きます。 人と動物たちが寄り添う優しいまちづくり「共生」をテーマにしたこのイベントでは、滋……

続きを読む