皆様こんにちは!
この度はお店探しサイトのHORBYにて、わんむすび動物医療基金への寄付サイトを開設いたしました。
すでにユーワード会員になられた方であれば、ID47966でご参照いただけるかと思います。
https://u-word.com/horby/store/storeDetail/124450
ユーワードとはお店やお客さん同士で交流や情報交換などを通じて応援しあい、会員向けポイントを使ってお得なサービスを受けたり、チャリティに参加したり、加盟店やパートナーを推薦するようなコミュニティーです。出店できるのは審査を通過した事業者のみで、全国の会員の方々による「応援しあう仕組み」が強みです。私自身こうした応援の熱意や、会員さんの人柄に惹かれて加盟させていただきました。
わんむすび動物医療基金の特徴
わんむすび動物医療基金は、一言で言えば”動物愛護活動の中間支援”です。HORBYでは愛犬家、愛猫家、地域や業界の活性化に興味のある方々に向けて、月々500ポイントずつの定期寄付、ポイントが余った時などにご活用いただけるスポット寄付の二本立てとさせていただきました。
チャリティ活動も盛んになっている一方で、社会貢献に関心がある、犬や猫が好きで何らかの課題解決に貢献したいという方にとって、寄付先選びは少なからずハードルが存在します。
ちゃんとお金が使われるだろうか?
持続的に活動できるだけの人が揃っているのか?
きちんとした実績があって、信頼できる団体なのか?
そうした不安を払拭し、獣医師等複数の専門家の推薦を得られる寄付先に相応しいと考えられるような団体を厳選して、尚且ついただいたご寄付に収益事業の利益を上乗せして現場にお届けすることが、この基金の特徴です。
今回はHORBYにて以下の寄付メニューをご用意いたしました。
地域猫活動応援キャンペーン(スポット寄付)
皆さんは「地域猫」として地域で見守られる、耳を少しカットした猫を見られたことはありますか?
さくら猫と呼ばれる猫ちゃんたちを見守り、公園などで猫に関するトラブルを防ごうと、行政やボランティアなど日々多くの方々が努力されています。
そんな活動現場の方々の悩み事をお聞きしたところ、猫の過剰繁殖による殺処分や、多頭飼育崩壊などによる住民トラブルを防ぎたいというご要望を多数いただきました。そこでわんむすびでは、根本原因である「猫の過剰繁殖」を減らすべく、避妊・去勢手術費用の募金を集めています。この活動を通じて地域猫のトラブルを減らし、人も猫も穏やかに暮らせるまちづくりに貢献したいと考えております。
余りそうなポイントのご寄付も大歓迎です。
いただいたポイントは、滋賀県、京都府、大阪府を中心に、猫の避妊・去勢手術に特化した動物病院や団体に寄付させていただきます。「寄付先にはこの団体もおすすめ」という情報もお待ちしておりますので、少しでも気になることがございましたらお気軽にお声がけください。
自治体愛護活動応援プラン(定期寄付)
・寄付をするなら自治体の愛護センターさんが望ましい。
・施設の維持費や動物のお世話代など、広い意味での”動物の医療費”に寄付を役立たせてほしい。
・夜間の動物救急活動にも貢献したい。
そんな方におすすめのプランが、京都動物愛護センター様向けのご寄付です。
京都府と京都市合同で運営されているセンターには登録すれば誰でも利用できるドッグランやトリミングルーム、京都夜間動物救急センターがあります。
センターの事業は、収容動物の適切な飼養管理、動物愛護啓発、犬猫の譲渡などです。毎年多くのボランティアの方々にもご協力いただいています。また子供向けの教育として、いのちの授業も行っています。
平成27年のセンター開設時に導入された「京都方式」も注目ポイントです。これは、犬の保護・収容から譲渡に至る大部分、すなわち、選別、行動修正および譲渡について、外部の専門家の高度なノウハウや広範なネットワークを大胆に活用し、その監修のもとに、職員とボランティアスタッフが協働で現場作業を行う方式です。
これにより、これまで行政では困難であった問題行動のある犬の譲渡や新たな譲渡ネットワークの開拓などが可能となり、殺処分の大幅な減少に向けた取り組みが大きく進展することが期待できます。
保護犬は家庭に馴染みやすい犬にするトレーニングを行い、譲渡率を約4割から5割に上昇させました。
保護猫は収容頭数がセンター開設時より半減して、なおかつ譲渡頭数が1.5倍以上に増加しました。
他にも適切な飼い方の情報発信、動物愛護イベントの企画・開催、ペット防災の普及啓発など、殺処分ゼロを目指して様々な取り組みが行われています。
少しでも気になることがございましたら、お気軽にお声がけください!
保護犬アニマルスポンサー(定期寄付)
・保護犬には興味あるけど、家では飼えそうにない。
・ペットを飼えない状態でも動物愛護に貢献したい。
・ポイントが残ったので、何か社会貢献に使いたい。
・毎月少しずつでもわんちゃんを助けたい。
・自分がどんな犬を助けたか、顔の見える関係を作りたい。
そんな方にはこの保護犬アニマルスポンサーがおすすめです。
高齢、病気、障がいがあるなどの理由で介護が必要だったり、譲渡に向かない性格だったりしても、専門の施設で生涯お世話をすることは可能です。しかし一定の食費や医療費はどうしてもかかりますので、広くスポンサーを集めて、家族を見つけられなくても犬生を全うできるようサポートしたいと思います。
保護犬の場合、お散歩やシャンプーなど多くの人の手によるお世話も必須です。わんむすびでは大阪府と兵庫県にある認定NPO法人アニマルレフュージ関西様を通じて、そんなわんちゃんの生活環境の充実に貢献させていただきます。ポイントが余った時だけの単発のご寄付も大歓迎です!
保護猫アニマルスポンサー(定期寄付)
・保護猫には興味あるけど、家では飼えそうにない。
・ペットを飼えない状態でも動物愛護に貢献したい。
・ポイントが残ったので、何か社会貢献に使いたい。
・毎月少しずつでもねこちゃんを救いたい。
・自分がどんな猫を助けたか、顔の見える関係を作りたい。
そんな方にはこの保護猫アニマルスポンサーがおすすめです。
高齢、病気、障がいがあるなどの理由で介護が必要だったり、譲渡に向かない性格だったりしても、専門の施設で生涯お世話をすることは可能です。しかし一定の食費や医療費はどうしてもかかりますので、広くスポンサーを集めて、家族を見つけられなくても猫生を全うできるようサポートしたいと思います。
わんむすびでは大阪府と兵庫県にある認定NPO法人アニマルレフュージ関西様を通じて、そんなねこちゃんの生活環境の充実に貢献させていただきます。ポイントが余った時だけの単発のご寄付も大歓迎です!
わんむすびではユーワード等を活用した草の根での小さな寄付支援活動も引き続き進めて参ります。
スポットでのご寄付のみならず、寄付付き商品やサービスづくりなど、興味がありましたらお気軽にお声がけください!